MENU

歯の黄ばみの原因って?対策法は?

はじめまして!
歯科衛生士のまいちです
皆さんのお口のお悩みを解決できたらな〜と思い、ブログを始めました

「私の歯って…黄色い?ただの錯覚?」鏡を見るたび、気になりませんか?
多くの人が抱く共通の悩みであり、歯の美しさや健康に対する意識が高まる中、自分の歯の色に不満を感じることは珍しくありません。今回は歯の黄ばみの原因や対策についてお話ししていきたいと思います!

目次

1. 歯の黄ばみが与える印象とは?

歯の黄ばみは人々の印象に大きな影響を与えることがあります。例えば…

  • 老けてみえる
  • 仕事ができなそう
  • モテなそう
  • 不潔な感じ
  • 口が臭そう
  • 一緒に食事をとりたくない、シェアしたくない etc…

歯の黄ばみは、見た目だけでなく、個人の印象にも大きな影響を与えます。黄ばんだ歯は老けた印象を与えたり、仕事ができないと思われたり、モテないと見られたりすることがあります。また、歯が黄ばんでいると、歯磨きを怠っているのではないかという不潔なイメージも持たれます。このような状況では、服装や髪型に気を使っていても、歯の黄ばみがあると基本的な生活習慣に問題があると誤解されることもあります。

2. 歯の黄ばみの原因

外的要因(食べ物、飲み物、喫煙など)

歯の黄ばみの外的要因には以下のようなものがあります。

外的要因
1. 飲食物
コーヒーや紅茶、ワインなどの着色が濃い飲み物や、カレーやソースなどの色の濃い食べ物は、歯の表面に付着して黄ばみを引き起こすことがあります。

2. 喫煙
タバコに含まれるニコチンやタールなどの成分が歯の表面に付着し、黄ばみを引き起こすことがあります。

ちなみに…
タバコは歯茎も黒くしちゃうよ
喫煙によって、ニコチンが影響して歯茎の微小血管が収縮し、血液の流れが減少するため、歯茎が黒ずんで見えるようになります。

3. 歯磨きの不足
歯垢(プラーク)が溜まることで、歯の表面に黄ばみが現れることがあります。

内的要因(加齢、抗生物質など)

歯の黄ばみの内的要因には以下のようなものがあります。

内的要因
1. 年齢
年を重ねると、歯のエナメル質が摩耗し、内部の象牙質が透けて見えるようになり、黄ばみが目立つようになります。

歯の一番外側がエナメル質、そのエナメル質の内側に象牙質があります。エナメル質は半透明で、象牙質は黄色です。歯ブラシなどでだんだんエナメル質が削れると、中にある黄色の象牙質が見えてくるので、歯が黄ばんで見えるということなんです!

歯の構造

2. 先天的な要因
歯の色素沈着や組織の変化によって、歯が黄ばむことがあります。

3. 薬物の副作用
一部の薬物や治療法は、歯の黄ばみを引き起こす可能性があります。

これらの要因が組み合わさることで、歯の黄ばみが引き起こされることがあります。

3. 歯の黄ばみの対策

⑴定期的な歯科検診とクリーニングの重要性

歯の黄ばみは、飲食習慣や喫煙などの要因によって蓄積されることがあり、美しい笑顔を損なうだけでなく、口内の健康にも影響を及ぼす可能性があります。そこで、定期的な歯科検診とクリーニングの重要性についてお伝えします。

1. 歯科検診は、口内の健康を維持するための基本です。
歯科医師は専門知識と技術を用いて、歯の状態や歯ぐきの健康を評価し、早期に問題を発見することができます。

虫歯も早期に発見できるかも!
虫歯も早く治療しないと…大変なことに…黄ばみとごろじゃなくて歯がなくなるよこまったさん

2. 定期的なクリーニングは、歯の表面から歯垢や着色を効果的に除去し、歯の黄ばみを改善するのに役立ちます。
特殊な機械や洗浄剤によって、歯がより白く輝くことが期待できます。

⚠️注意⚠️
クリーニングしたからといって、その白さは永久的ではありません。
歯の黄ばみは、飲食習慣や喫煙などの要因によって蓄積されます。
最も大事なのは毎日のセルフケア!セルフケアで落としきれない汚れを歯医者さんで落としましょう!

美容院で例えると分かりやすい!
美容院でシャンプーリンスしてもらったから、しばらく洗わなくていいや!…とはなりませんよね。
毎日シャンプーリンスしないと、どんどん汚れが頭皮に溜まっていきます。歯も同じです。

歯科検診とクリーニングは、口内の健康を維持するだけでなく、歯の黄ばみを管理するための積極的な対策です。定期的な検診を受けることで、歯の健康状態を定期的に確認し、予防措置をしましょう!口内の健康を維持し、美しい笑顔を保つために、定期的な歯科検診を受けることをお勧めします。

⑵正しい歯磨きの方法

歯を磨いたつもりでも、実際には歯垢が残っていることがあります。
この歯垢が溜まることで、歯の表面に黄ばみが生じることもあります。
正しい歯磨き方法を学ぶことは非常に重要です!
歯垢の除去と効果的な歯磨きを通じて、美しい白い歯を保ち、口内環境の健康を維持しましょう

⑶おすすめホワイトニング歯磨き粉

おすすめホワイトニング歯磨き粉の記事はこちらhttps://aimmia6.com/whiteninghamigakiko/

⑷ホワイトニングという選択肢

ホワイトニングは、特定の薬剤を用いて歯を白くする処置を指します。歯の変色はさまざまな原因により起こります。歯の表面に付着した色素や汚れによるものは、クリーニングによって改善できますが、歯の内部まで変色している場合はクリーニングだけでは解決できません。そのような場合には、ホワイトニングを行うことで歯を白くすることができます。ホワイトニングを行うことで、本来歯の色が黄色っぽい人でも、理想的な白さに近づけることが可能です。

ところで…

クリーニングとホワイトニングの違い理解してますか?

クリーニング
▶ 歯の汚れや歯垢を除去する清掃のこと。
歯の表面についた汚れを取ります!

美容院で例えると…
◎シャンプー、リンス

ホワイトニング
▶ホワイトニングは歯をより白くする美容的な処置のこと。
薬剤で歯を漂白し、歯の色を変えます!

美容院で例えると…
◎ブリーチ、(ヘアカラー)

歯の状態によってクリーニングかホワイトニングかを選択する必要があります。なぜなら、それぞれの処置の目的が異なるからです。自分の歯の状態に合わせて、適切な選択をしましょう。

⑸健康的な食生活の重要性と着色食品の制限

健康的な食生活は、私たちの全身の健康にとって重要ですが、口内の健康にも大きな影響を与えます。特に、歯の黄ばみを予防するためには、食生活に注意を払うことが重要です。歯の黄ばみは、歯の表面に付着した着色物質や歯垢が主な原因とされています。この問題を解決するためには、以下のポイントに注意することが必要です。

【栄養バランスのとれた食事】
新鮮な果物や野菜、健康的なタンパク質源を含むバランスの取れた食事は、口内の健康を維持するのに役立ちます。特に、カルシウムやビタミンDを含む食品は、歯の健康に重要です。

【着色食品の制限】
コーヒーや紅茶、赤ワインなどの着色飲料や、カレーやソースなどの着色食品は、歯の表面に着色を残しやすくなります。これらの食品や飲み物の摂取量を制限することで、歯の黄ばみを防ぐことができます。

本当にあった体験談
私が患者さんに「最近歯の着色が酷くて…」と相談を受けた時に『最近はじめた習慣ありませんか?』とお聞きしたところ「毎晩ワインを飲んでいる」とのことでした。

『着色の原因を見つけるために一度ワイン控えてみませんか?』と提案しました。

1週間後、来院された時に「歯の着色がなくなりました!」とのことでした。

身近な習慣が着色の原因になってるかもしれません!「なんで?どうして?」と思っている方!
一度自分の習慣を見直してみてはいかがでしょうか

でも…大好きなものを控えるのは辛いですよね

ワインを例に言うと…

着色が気になる方は
「毎日の晩酌」→「週3回の晩酌」
に変えるなど工夫してみるのもいいと思います!

どうしても毎晩飲みたい!という方は
歯医者さんにクリーニングに行くことをおすすめします☆ワインの着色なんてちょちょいのちょいで取れます!

健康的な食生活を実践し、着色食品の摂取量を制限することで、歯の黄ばみを予防することができます。

4.まとめ

「歯の黄ばみ」について、原因から予防方法まで解説してきました。歯の黄ばみは、誰もが日常生活で経験する問題ですが、適切なケアや工夫をすることで対処できます。自身の生活リズムや好みに合わせた方法を取り入れることで、輝く白い歯と印象的な笑顔を手に入れることができます!

歯の黄ばみを気にせず、沢山笑って素敵な毎日を過ごしていきましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

まいちのアバター まいち フリーランス歯科衛生士、配信ライバー、webデザイナー
目次